2018年11月28日水曜日

橋本市内のボランティア情報を募集しています。

随時、イベント、短期、会員募集など。
サポートセンターでは「ボランティアしたい!」「誰かの役に立ちたい!」と言った方からのご相談をよくいただきます。
【こんな方からのお問い合わせがあります】
・退職して自由な時間が出来たので奉仕活動をしたい
・学校や仕事の休みを利用して社会貢献がしたい
・自分が持っているスキルを生かして人に喜んでもらう活動がしたい
【募集期間や活動内容など具体的にお伝えください】
・活動内容
・活動日時
・ボランティアに求めるスキルなど
※みなさまの団体でボランティアを募集される機会がありましたら、ぜひサポートセンターまで情報をお寄せください。

橋本市市民活動サポートセンター
648-0072和歌山県橋本市東家1丁目3番1号(橋本市保健福祉センター2階)
電話0736-33-0088
FAX0736-33-0095
Eメールh-support@dream.ocn.ne.jp
http://hashimototsunagu.blogspot.jp/


 

2018年8月17日金曜日

将棋教室、キッズスポーツ教室のボランティア募集

小学生の将棋教室、キッズスポーツ教室をサポートして下さる方を募集します。
○将棋教室
1、第3土曜日13301500
○キッズスポーツ教室
1、第3土曜日15451645
【開催場所】
高野口地区公民館
(住所)高野口町名倉813-2
【主催】
一般社団法人ファインクラブ高野口
電話/FAX 0736-43-1001
ホームページ:http://www.koyaguchi.net/

 

ウォーキングデー ボランティアスタッフ募集

みんなで一緒に楽しみながら健康増進を図るウォーキングボランティアになって、多くの市民にウォーキングを広めませんか。ウォーキングボランティア活動に興味・関心を持たれた方のご連絡をお待ちしています。
★協力いただく内容★
ウォーキングコースの選定・下見
ウォーキング当日の運営
ウォーキング実施中における交通整理や道路の横断時に参加者を誘導する等
【活動日時】
毎月第3金曜日(7月・8月を除く)にウォーキングデーを実施しています。
ウォーキングコースの下見・当日の運営にご協力いただくことになりますので、日程が決まりましたら、その都度お知らせします。
【主催】
橋本市役所 保険年金課(担当者:前田)
電話 0736-33-1271
FAX 0736-39-5050
メール hnenkin@city.hashimoto.lg.jp


 

2018年6月2日土曜日

はしもとNPOパワーアップ講座 ブログ開設講座終了しました。

スマホで簡単にしかも無料で開設・運営管理が出来るとあって再注目されているブログをその場で開設しました。
作業を統一して行えるようパソコンを使って13名で一斉に始めましたが途中思い通りの画面にならなかったりフリーズして動かなくなってしまったりと多少のトラブルがありましたが最後は全員ブログを開設することが出来ました。
ブログを使って活動の近況報告やイベントの周知をする団体の増加に期待したいと思います。

 



2018年3月8日木曜日

第24回おはなしサロン                      市民活動レベルアップ講座とNPOゲーム開催しました。


実施日:平成3037日   場所:市民活動サポートセンター
 NPO法人テダスの事務局長:田畑昇悟氏をお迎えし、市民活動をレベルアップするための秘策と対策をご伝授いただきました。
 また、同法人が考案した「NPOゲーム」を使ってのゲーム大会では、楽しみながらNPOについて、学び直しが出来ました。

NPOゲーム」1台をサポートセンターに据え置いています。
ご利用になりたい方は、サポートセンターにお越しください。(無料貸し出しも行っています)






ボランティア市民活動交流会開催しました。


実施日:平成3033日   場所:保健福祉センター3F 多目的ホール
 ゲストに、きのくに国際高等専修学校の高校生9名をお迎えし、1年間の学びのテーマ「人権と民主主義」より「難民」について、発表いただいた後、橋本市内で活躍する4団体のみなさま(NPO法人ひきこもり支援サークルとらいあんぐる、雑巾の会、わいわい子ども食堂はしもと、高野七口再生保存会)にご登場いただき順次、活動事例発表を行っていただきました。

発表後の交流会では、団体の活動内容を間近で見る事のできる「活動見本市」を会場内に設置し、各団体のみなさまとの親交を深めていただきました。

 また、ボランティア講演会としまして、和歌山大学名誉教授の堀内秀雄先生をお招きし、「住みよい地域を創るためのNPO・ボランティア活動のやりがい」をテーマに活動していく上での心がまえをご伝授いただくことができました。